『iBook』と『iSight』で実現するオンライン医療

少し古い記事ですが、『iBook』と『iSight』で実現するオンライン医療(上)の記事から引用です。

つい最近のある晩、クリスティ・ムーアさんは喘息の娘が敗血性咽頭炎になったのではないかと心配し、医師の意見を聞きたいと考えた。そこで、ムーアさんは米アップルコンピュータ社のビデオカメラ『iSight』(アイサイト)と懐中電灯をつかみ、娘の口を大きく開かせて、喉の様子をインターネットを通じてライブ映像で送信した。映像を送った相手はこうした問い合わせに備えて待機中の医師で、ムーアさんはこの医師をオンラインサービスで見つけていた。


米マイMD社が提供する24時間いつでも医師と連絡を取ることができるオンライン医療相談サービスです。

今までは、電話を使って患者と話をしていたのですが、同社は新プログラムを提供しはじめてました。

現在、同社は契約医師の中でも優秀な1000人を選んで『iBook』(アイブック)とiSightを支給し、医師の診察の一部にテレビ会議システムを利用できないかと期待をかけている。

冒頭の診断ではたいした病気ではなかったのですが、このことに対して母親は、次のように述べています。

ムーアさんはこのプログラムを利用した際の娘の様子について、「医師と直接話せたので、電話で話すよりも安心していたと思う」と語っている。「子供の親としては、もし、真夜中に病気の子にわざわざ支度をさせて病院に連れて行っていたら、ただの後鼻漏だとわかったときに、そんなことだったのかと力が抜けていたことだろう。このサービスを使えて本当によかった」

「安心」ですね。医師の顔を直接見ながらコミュニケーションできたことで電話よりも安心感が増幅されました。さらに、症状が軽かったことも加わって、「便利さ」も体験できたことが支持されているところです。

日本でも、介護や一部の薬局で、今回のようなインターネット回線を利用したテレビ電話サービスを提供し始めています。このような話を読むと、いつも"歯科業界"でも転用できないかと考えてしまいます。

ただ歯科の場合、お手伝いしている感じからすると解決しなければいけない問題点が多く、難しい要素も含んでいます。しかし、治療行為や診断行為に直接利用できなくても、今後は「差別化」のツールのひとつとして利用していくことを前向きに検討できる余地はあるのではないでしょうか。

参考リンク:『iBook』と『iSight』で実現するオンライン医療(下)