確定申告も領収書を添付しないでいいですか?

領収書添付「1円以上」に異論=政治資金透明化、論議スタート−自民

出席者からは「支出によっては領収書を取れないものがあり、すべてに添付するのは難しい」「7万あるすべての政治団体に義務付けることが可能なのか」などといった批判や疑念が出された。

なんといいますか、先の参院選でコレが争点のひとつになったっわけでして。言葉悪いですが、まったく理解できません。報道の当初から、「こんなもん、すべての支出に領収書を添付すればいいだけ」であって、なんで争点にするのかと。”是”か”非”なんてないわけで。個々の有権者の方にとっては個々の争点があって、それをご自身で取捨選択するのに異論はありません。ただ、報道までして争点にするもんかと。そんなもん報道するヒマがあるなら、外交や安全保障、食糧自給率、教育…..今の子どもたちやこれから生まれてくる子どもたちが矜持をもてる「将来」の争点がいくらでもあるだろうと。

が、異論アリのご様子、ひっくりかえりました。

では、私のような個人事業主も5万円以下の支出について領収書を保存してなくても「経費」として認定していただけますね。領収書をとれない支出は、手帳に書き記すなり、それがあったと証拠になるようなブツを保存しておいたりしてますけど。そんな努力もしなくていいかと。あと、7万あるすべての政治団体に義務づけることが可能かとおっしゃいますが、税務署に開業届が提出されている個人事業主はいったいどれほどの数なのでしょう。

経費となる支出はすべて領収書を添付、これがフツーに義務付けされていますが。

いや、ほんとにまったく理解できないので、理路整然とした理由を、「自明の理」として説明してもらえないでしょうか?

作成者: thinksell

creativity = chaos chaos = creativity Embrance it or die. フリーランス。開業から歯科医院のウェブサイトを制作していますが、いつの間にか歯科医院のデザインを提供している、らしいです。 自己評価は口八丁で綱渡り。やっぱり餅は餅屋が最適です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です