実否

2011.11.09 曇時々晴れ

二十四節気、立冬。暦の上では冬の始まり。もう秋とはいわない。朝の気温が先週より低く、平年並みに。第五十五候、山茶始開 。旬の葱。ヴィーガンは三厭五葷をとらないとのこと。三厭五葷をとらないベジタリアンをヴィーガンというのか、ヴィーガンのなかには三厭五葷をとらない人がいるのか知らない。葱は五葷のひとつ。煮るとほどよい甘みがある。信仰と信条と食が密接に絡み合っているのでそっとしておく。

一ヶ月に一,二回、意見箱のボードを読む。苦情や評価、要望などが書かれている。それらに対してひとつひとつ返答してボードに貼り付けている。とにかく驚く。それはいくらんなんでもいいがかりじゃないかなって思える意見、ものすごく細かい点について「がなり立てる」がごとく書かれた意見など。かと思えば対応が良い人を絶賛する感想、商品への好印象なんかも記されている。

今回、トイレについての記載が多かった。というのも一部の配管が故障していて、以前から複数のトイレが使えなかったからだ。さらに一部の場所では異臭が感じ取られる。配管が通っている天井の真下で座っているとなんとなく臭う。トイレも臭ったらしい。異臭への感度は個人差によるので他人がどんなふうに感じているかわからない。私はこれらについて夏から気になっていた。といっても腹が立つほどでもないし、そんなものかなぁって思える程度。

人は一度なにかの不具合から生じた問題に気がつくと、不具合に付随する些細な点にも目を向ける。今まで目につかなかった点が面に変わる。「トイレが汚い」が多かった。あまり目にしなかった苦情。掃除の仕方について細かく書かれていた。単純に「汚いからなんとかしろ!」とだけ書いてあったり。様々。

私の感覚だと小綺麗な飲食店で食事していて、トイレに立った時、わずかに汚れているだけでがっかりする時がある。反対に雑多な雰囲気のお店でもトイレがピカピカだと、「おおぉ」って感じで嬉しい。現金である。

外出先のトイレなんて、もよおさなければ行かない場所なんだし、運みたいなもんだ。たまたま運悪く(良く?)行ったばっかりに感情がブートして印象が書き換えられる。なのに自分の生活のなかでは重要な地位を占めている。

それにしても苦情は言いっ放しでよいから苦情といえるんだけど、苦情に「こうしたらどうだろうか」と付け加える人は。一割未満ってとこ。「最小限の苦情で最大限の利益を」という消費者の行動様式は定型化されたみたい。この定型はイオンに限らずどこにでも適用できると思っているんだろうなぁ。

正法眼蔵随聞記 五 十二 伝へ聞きき、実否を知らざれども

正法眼蔵随聞記 ちくま学芸文庫 P.326

出家人の宝は知恵や功徳である。財物ではない。他人の無道心の間違いを即座に決めつけたりせず、手立てをめぐらして相手を腹立たせないように言うべきである。たとえ法にしたがって責めるにしても荒い言葉を使ってはいけない。

今回の最後の一文は峻烈だった。

小人は些細な言葉でも言い方がまずければすぐに腹を立て恥をかかされたと思う。対して大人はそうではない。大人は打たれても仕返ししようと思わない。そして曰く、「国に小人多し。つつしまずはあるべからず」と。

そう変わっていないのかもしれないなと上から目線のしたり顔で読んでしまった。すごいな、しかし、この物言いは。