light

無数の言葉の配列と無限の思い想い

2013.08.14 晴れ

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=vrQ4saKGI5k]

Bob Dylan – Blowin’ In The Wind でスタート。はじめて聴いたのはたぶん13,14歳ごろ。22世紀といわず、23世紀、24世紀へ引き継がれほしい。歌というより詩。英語わかんないけど、和訳を調べて、辞書を引いて、んでもって、もうわからんまま聴いてたらええわって素知らぬ顔で、How many roads must a man walk down Before you call him a man? を音程はずして口ずさむ。

F先生の院内資料を作成。全体像と内容、レイアウトを設計。作成者の視点と閲覧者の視点はズレる。ズレを想像しながら、ズレをなるべく小さくしたい。自分の人生のズレは歓迎できても、仕事のズレはさすがにNGです。

列車やお店、街中で人の何気ない仕草や所作へ目をやってしまう。どうしてだろう? なぜだろう? そうかあんなふうに身をこなすのか? …エトセトラ。あまり行儀がよろしくない癖。

外側へ向けられた視線は、頭ん中にいろんな感想をつくるから浮かれてしまいがち。波長が合えば感想がプカリプカリ。アレみたい。

でも気をつけないと。外側へ向けられる視線に馴化したら、視線は私の内側へ向けにくくなり、向けられなくなり、向けたくなくなる。

外側へ向けられる視線の言葉には勢い。あまり好ましからぬ勢い。閾値を超えれば、叩き、手足の届かない出来事にもいっちょかみ、溜飲を下げる。

外側へ向けられた視線の言葉は、場にしばらく留まっても海馬を通らない。

内側へ向けられてきた視線の言葉は感知されにくい。言葉は己へ向けられる。外側へ出てこない。職人さんや市井の人々の内側なる言葉が、何かの拍子に顔を現してくれたとき、世界を刺激する。

人によってはずっと刻まれ、変容の契機になる。

言葉ではなく、言葉を透過して垣間見られた「背中」だろうな。

light
*FUJIFILM X-E1 *FUJINON XF35mm f/1.4

優しく柔らかく、朗らかに、からから笑う。

自分をそうさせることは難しくても、誰かにそうなってほしい気持ちがあったら、その気持ちを丁寧に届けよう。多少の恥じらいや衒いはしょうがない。いずれ洗練されてほしいぐらいの期待が混じる。

クロネコさんのように確実に届けられるかわからない白い不安が、届け方への視線を育てる。

もしも届けられたら、届いたの声が聞こえるだろう。すぐに聞こえなくても、自分の五感を入念に手入れしていれば、いつか聞こえるか、見えるか、わかるはず。ずいぶん経ってからだってあるだろう。

無数の言葉の配列と無限の思い想い、座標軸を確かめる私視線。