本日の「恵俊彰のディア・フレンズ」(TOKYO FM)に,小阪裕司氏がゲストとして登場されました.ワクワク系マーケティングの話をされるのか楽しみにしていたところ,やっぱりいくつかの話にウンウンと頷いてしまいました(笑) … 続きを読む 高い理由を書いてない
タグ: column
ホスピタリティがいつのまにか広告に
メープル日記: 日本人のホスピタリティ精神 その心遣いにNさんはしばし茫然.売るところまでではなく,売った後もお客様のことを考えたこのホスピタリティ精神は日本だけだと思います.このようなサービスにも慣れてしまっている私は… 続きを読む ホスピタリティがいつのまにか広告に
お客さまのノーをフィードバックする
以下,意味不明かもしれませんが,「ノーをフィードバックする」行程を自分がわかるようにだけ図式化してみました(笑) 何かに参考にしていただければうれしいです.ちなみに,主語を置き換えてみるのもアリですね.
確定申告書の所得と税金だけでなく#1
1年間の業績が確定する今を利用して,”貸借対照表(B/S)””損益計算書(P/L)””キャッシュ・フロー計算書(CF)”からクリニックをのぞいてみま… 続きを読む 確定申告書の所得と税金だけでなく#1
ほぼ日手帳: 先輩をピピッとさせたテキスト
「シンクセルくんのブログを見て,ロフトに買いに行ったわ」 昨年,ほぼ日手帳が届いたってエントリーを書いたところ,以前お世話になっていた会社の先輩がご覧になっていて,一読して購入を即決されたそうです. 2P and Dou… 続きを読む ほぼ日手帳: 先輩をピピッとさせたテキスト
自らを値決めする
自らを値決めする苦労を体得してこそ、価値創造へ真摯に向き合うのではないだろうか? 「もし院長先生からインプラントの価格整合性について尋ねられたら、シンクセルさんはどう答えますか?」 昨日、ある企業のサイト更新のミーティン… 続きを読む 自らを値決めする
ウェブサイトを通じて想像する
自分の無知についての知識の続き。 先日、ある会社のミーティングに出席しました。サイト開設後、はじめて開催された会議で、内容はサイト更新の打ち合わせです。出席者は各部門の責任者でわたくしをいれて計6人。 そして、打ち合わせ… 続きを読む ウェブサイトを通じて想像する