“不安”と”恐怖”—–どう違うのでしょうか?
歯科医院での私の経験をもとに考えてみると
- 初めて歯科医院を訪ねる時は、”不安”
- 主訴を説明して口を開ける時も、”不安”
- 応急処置をしてもらい、説明を受けるときも”不安”
- 親知らずがあり、抜歯した方がいい診断された時は、”恐怖”
- 歯ぐきの手術をしないといけないと診断された時は、”恐怖”
こうして改めて考えると、個人差はあるけれども対象が漠然として明確でないときは、”不安、”。
対象が明確で、対処方法を理解したときは、”恐怖、”になっているような気がします。
お世話になっている歯科医院が心地いいのは、”不安”なのか”恐怖”なのかをヒアリングしてくれます。
- “不安”なら「なぜか? 何に対してか?」をハッキリさせるカウンセリング。
- “恐怖”なら「対処方法、痛みのあるなし、その後の経過」などを説明。そして一つ一つ”恐怖”をとりのぞいてくれます。
この区別をヒアリングのなかでしっかりしてくれるのが、わかるから心地いいです。
コメントを残す