IT担当者の士気低下が深刻な問題になっているという記事です。士気低下になっている原因は紹介されていますが、具体的な症状は不明ですので調査報告書を読んでみたいです。
「長期にわたる景気低迷で全社的な経費削減や人員削減が実施され、不透明感が広がったことが、明らかにIT担当者の士気に影響している」と、報告書を執筆した上級プログラムディレクターのマリア・シャファー氏は指摘。生産性喪失を防ぐために、こうした問題への積極的な対応を呼びかけている。
日本はまだまだハードウェア至上主義で、ソフトウェアの対価について意識が低いといえます。その点からSEの方々の問題をあげているのでしょうか?それともリストラや自分のスキル評価ついての不安なのでしょうか?
いずれにせよIT業界の土台を支えてくれている人財ですので心配です。日本では2007年問題がとりあげられつつあるなかで、職人気質なIT技術者を否定するのは将来を考えたときいかがなものかと危惧しています。
コメントを残す