ブログでとどける経営者の声

爆発的広がりの様相を呈してきたブログ。シンクセルでものブログを書いています。

「ブログは、口コミで情報を流通させる新しいメディア」という論点が展開されています。

昔からの日記サイトと Blog では、大きく異なる点が2点ある。

昔からの日記サイトは、コメントが添えられたり、 相互にリンクを張るというコミュニケーションが行われることもあったが、 基本的には自分の現実の生活を記録するという、 リアルワールドでの日記の延長形であることが多かった(もちろん例外も存在した)。

それに対し、Blog は日記(現実の生活を記すのみではなく、 インターネットで見つけてきたおもしろいニュース記事について紹介する場合も多い)に対し、 直接コメントをつけることができると同時に、 読者が自分の Blog からトラックバックを打つことができる (その読者が自分の Blog を持っていることが必要だが)。

トラックバックは、 トラックバックされた方にシステムから自動的に通知を行うという点で、 単にリンクするだけではなく、 相互の活発なコミュニケーションを生むことになる。 第三者も各 Blog のトラックバックを順にたどって読むことで、 同じ情報に対して多面的な意見を読むことができる。

via: Blog(ブログ)文化がもたらすビジネスと SEM の関連性 / SEM から見た WEB 戦略アレコレ – japan.internet.com コラム

例えば、ラーメン屋の店長がスープの開発状況や素材の紹介などをブログに発信してはどうか?とコラムで問いかけています。個人的にはとてもすばらしい提案だと思います。

ブログがなぜここまでの広がりをみせているのか?

について、「何かを発信してつながりたい」という想いを、簡単に実現できるツールがブログだからだと、私は思います。

つまりサイト作成知識がない人でも簡単に「何かを伝え、問いかける」ことができるようになったからです。さらにそんな人(サイト作成知識のない人)ほど、とてもユニークなアナログコンテンツを持っていると感じます。

私もお手伝いしている歯科医院の先生とお話していて、「今の話をブログに伝えれば、とてもオモシロイのになぁ」と思うことが往々にしてあります。ただ時間的制約や、継続する難しさもあるのでしょう。

そして何よりも、営業を意識しながらブログを書くと、フランクさが伝わらず、オモシロ味がなくなる可能性があります。

だからなかなか先生方に率先して勧めることもできないのが実情です。これは、何も先生方が営業を常に意識しているというのでありません。むしろいい加減な情報を与え、あらぬ誤解を与えてはならないという考えが先行するのではないかと思うからです。

今後ブログがどのように変化して、どんなメディアになるのかは、識者の方におまかせするとして、今一度「コンテンツ」として自社をブログにできないかを考えてみるのもいいのではないでしょうか?