21人の識者による2005年IT展望です。
NIKKEI NET
2005年IT展望
私も勝手に答えてみました(笑)
- Q1.2004年、IT分野(国内及び海外)で最も印象的だったニュース、トピックは?
- 国内:自殺サイトや子供たちのインターネットと犯罪の関連。ネットの「負の世界」へどう対応するか?がなかなか見えてこない。法律で規制する以外の対応。
- 海外:IBMのPC事業売却。ITニュースとしてではなく、「経営の意思決定」と「企業は株主が所有している」という視点で。
- Q2.来るべき2005年、IT分野における注目のテーマやトレンド、キーワードは?
- 2点。1つは、ICタグの活用。食の履歴から在庫管理、ホームセキュリティ、モバイルセキュリティなどあらゆる「安心」のシーンで登場してくる可能性を秘めている。2つめは、サーチエンジン。GoogleとYahoo!がますます進化して、単純な「キーワード検索」だけでないシステムも構築してくるのではないか。
- Q3.2005年、注目したい人物あるいは企業は?(IT分野以外でも結構です)
- 松井秀喜とGoogle
- Q4.最近面白いと感じた、あるいは夢中になっているもの、ことがありましたら教えてください。
- 神経科学と脳、数学。もちろん専門的ではなく、トリビア的好奇心です。
- Q5.来年に向けて「これを買いたい!」と思うデジタル関連製品・サービスを教えてください。
- まだ市場に登場していないSigmarion系LinuxPDA。本当にでてほしいなぁと切望しています。
コメントを残す