なくなるのかどうか?ヨドバシカメラの出店形態の詳細がワカランから微妙(参照記事)。
近鉄百貨店は25日、不振の京都店(京都市)を2007年2月末で閉店すると発表した。跡地にはヨドバシカメラが07年中にも進出する。06年秋にはビックカメラがJR京都駅西側に大型店を出す計画だ。
簿価の273億円を参考にヨドバシカメラが畿日本鉄道から土地・建物を買い取ったってか、豪毅だな。梅田ヨドバシカメラと商圏がかぶらない、京都以東が狙いか。個人的にはヨドバシカメラなら喜ぶような、他のコンテンツを期待するような。
まぁ、場所が場所だから、ビルでないと採算がとれんだろうけど、町屋もええやんって妄想。っつうのも、京都店の西側の裏手にある町屋には、ここ数年前から飲食店が数軒リニューアルオープンしてる。なかなか艶っぽい雰囲気を醸し出している。
京都駅前は、不思議なものであまり「いい雰囲気で遊べる飲食店」が少ないような気が。そんな事情もあってか、京都タワー内スタバの隣にできた居酒屋や前述の裏手にあるような、いわゆる「町屋風」のお店が人気。味もそこそこしっかりしているし。いいムードで楽しめる。恋人同士もよし、つきあいもよし、観光客もよし、ご夫婦もよし、ご想像におまかせする組み合わせもよし(w
この際、京都店から近くの消防署(ローカルでスミマセン)までぶちぬきで町屋風の建物にして、特に京都店ではこじゃれた二次会、三次会用のバーやレストランを集めてみては。あと、てんてん帽や和紙なんかのお店もいれたりして。ありきたりか。四条烏丸に西南にできたビルの店内のイメージかなぁ。外観は町屋ね。
複雑やねビジネスって。滋賀県や京都の奈良側のほうとか、大阪からはずれる商圏をターゲットにしようとする大型店舗の戦略は理解できるけど。一方で、何から何まで主要都市の駅前外観にならえってわけじゃなくてもねぇって願いもあるかな。
五条から四条にかけての西洞院や新町あたりかなぁ、ホント、いい感じの食事処が多いよ。その路線は難しい!?
コメントを残す