イタリアの指導者がみた日本のサッカー

「いかに自分で考え、解決できるか」「ACミランジュニアキャンプ ジャパン2007」リポート

例えば、こんなシーンをよく見掛けます。相手を抜いて、完ぺきに抜いたのに、もう一回抜いて、さらにもう一回抜いて、その後もう一回抜こうとする。イタリアの子どもだったら、相手を抜いたらすぐにゴールを意識するのですが……。つまり、日本の子どもは技術はあるのに、試合に勝つためではなくて、テクニックを磨くために練習をしている傾向があるのでは。

なるほど。他のスポーツというかライフにも通じるものがあるかも。マネジメントとかも。

こちらもなるほど。イタリア通信093:日本の高校生に欠けているものは何か?

少年スポーツダメな指導者バカな親

少年スポーツダメな指導者バカな親

投稿日:
カテゴリー: 未分類 タグ:

作成者: thinksell

creativity = chaos chaos = creativity Embrance it or die. フリーランス。開業から歯科医院のウェブサイトを制作していますが、いつの間にか歯科医院のデザインを提供している、らしいです。 自己評価は口八丁で綱渡り。やっぱり餅は餅屋が最適です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です