批判ばかりされた子どもは 殴られて大きくなった子どもは

『あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書』 アーネ リンドクウィスト, ヤン ウェステル

さて、ミーハー的に備忘しておくか。売り切れ状態らしいけど、絵本といいオモチャといい、やっぱり影響力ってスゴイね。

あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書(川上邦夫訳 新評論)から抜粋

批判ばかりされた子どもは
批難することをおぼえる

殴られて大きくなった子どもは
力にたよることをおぼえる

笑いものにされた子どもは
ものを言わずにいることをおぼえる

皮肉にさらされた子どもは
鈍い良心のもちぬしとなる

しかし、激励をうけた子どもは
自身をおぼえる

寛容にであった子どもは
忍耐をおぼえる

賞賛をうけた子どもは
評価することをおぼえる

フェアプレーを経験した子どもは
公正をおぼえる

友情を知る子どもは
親切をおぼえる

安心を経験した子どもは
信頼をおぼえる

可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を感じとることをおぼえる

投稿日:
カテゴリー: review

作成者: thinksell

creativity = chaos chaos = creativity Embrance it or die. フリーランス。開業から歯科医院のウェブサイトを制作していますが、いつの間にか歯科医院のデザインを提供している、らしいです。 自己評価は口八丁で綱渡り。やっぱり餅は餅屋が最適です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です